Cleaning & Coin LaundrySHOP SEARCH

TOP > コラム > タオルの黒カビを落とす方法|原因と予防策、おすすめサービスは?

コラム | 2023-03-03

タオルの黒カビを落とす方法|原因と予防策、おすすめサービスは?

share on

facebook

twitter

line

タオルの黒カビを落とす方法|原因と予防策、おすすめサービスは?

タオルを使い続けると、知らぬ間に黒い斑点のような汚れがついていることがあります。これは「黒カビ」による汚れかもしれません。バスタオルやフェイスタオルなどは、正しい洗い方や管理方法を知らないと、黒カビが発生することがあります。 そこで今回は、タオルに黒カビが発生する原因や注意点、ケース別の洗濯方法をご紹介します。クリーニング業者に任せる魅力やメリットにも触れますので、ぜひ参考にしてください。

タオルに黒カビが生えてしまう原因と注意点

黒カビの代表的な原因は、タオルが吸収する水分や汚れです。ここでは、タオルに黒カビが生える原因と注意点を解説します。

タオルに黒カビが生えてしまう原因

  • ・湿った状態で放置する
    タオルを湿った状態で放置すると、黒カビが発生しやすくなります。その理由は、黒カビの生態とタオルの性質にあるのです。 黒カビは通常、25℃前後の温度かつ湿度の高い場所で動きが活発になります。特に湿度60%以上から急速に増えるといわれるため、風呂場で使用後の濡れたタオルは、カビの格好の住み家になるのです。 また、タオルは水をよく吸うように作られています。通常の衣類に比べ、一際カビが生えやすいといえるでしょう。さらに梅雨時など、湿度が高くなる時期は注意が必要です。 梅雨はタオルが湿気をまとったり、水分を吸収したりしやすいため、1年を通してもっとも黒カビが発生しやすい時期となります。

  • ・使用後すぐに洗濯していない
    タオルは使用後、できるだけ早く洗濯することが大切です。使用から時間を空けると、その間に黒カビが発生する可能性があります。 カビの繁殖活動は、一定の条件を満たすと急速に活発化します。その条件とは、湿度・温度・養分・酸素の4つとなります。中でもカビにとって重要なのが養分、つまりは餌です。カビも動物と同じく、餌がなければ生きられません。 カビは人の皮膚や皮脂・フケ・髪の毛・ホコリなどを養分に繁殖します。つまり、顔や身体を拭いた後のタオルは、カビの繁殖条件が揃った状態といえるのです。 そのため、タオルの使用後、すぐ洗濯せずにいるとカビが生えやすくなります。

  • ・洗濯槽に黒カビが発生している
    洗濯槽の黒カビが洗濯の度にタオルに移っている可能性があります。湿気などで自然発生するのではなく、すでに繁殖している黒カビがタオルや衣類に移るケースは珍しくありません。 タオルをすぐに洗濯・乾燥したにもかかわらず黒カビが発生している場合、洗濯槽自体に黒カビが発生していないか確認してください。

黒カビが生えてしまったタオルに関する注意点

黒カビは生物学上、「真菌」と呼ばれる微生物に分類されます。そのため、カビの生えたタオルを使い続けることは、健康に悪影響をおよぼす可能性があります。 カビが肌に直接触れると、炎症や肌荒れの原因になる場合があります。また、カビ菌を吸い込むと、肺などで感染症を発症したり、アレルギーよって咳が出たりといった症状が見られることもあります。いずれも有害なのは間違いないため、黒カビの発生を未然に防ぐことが重要です。

タオルの黒カビを落とす方法と予防策

黒カビは衣類の繊維に入り込み、菌糸を根のように張り巡らせて繁殖します。普通の洗濯だけでは落としきれないため、別途カビ対策が必要です。 ここでは、タオルの黒カビを落とす方法と予防策をご紹介します。

タオルの黒カビを落とす方法

  • ・粉末タイプの酸素系漂白剤で落とす
    黒カビ対策に有効なのが酸素系漂白剤です。酸素系漂白剤には、粉末タイプと液体タイプの2種類があります。それぞれ含有成分が異なるため、落としたい汚れによって使い分けるのが一般的です。 黒カビを落とす場合、粉末タイプの酸素系漂白剤がおすすめです。お湯に酸素系漂白剤を加えてよく混ぜ、つけ置き洗いで黒カビを落としましょう。なお、酸素系漂白剤は漂白力が強いため、作業中は必ずゴム手袋を着用してください。手荒れを防ぐことができます。 具体的な手順ですが、たらいやバケツに50℃程度のぬるま湯を入れ、酸素系漂白剤を規定量入れます。カビの生えたタオルを1~2時間つけ置きした後、通常通り洗濯機で洗濯してください。 あらかじめタオルの洗濯表示を確認し、漂白剤が使用可能かどうかを調べてから行ってください。特に色柄物のタオルは、色落ちするリスクがあるため注意しましょう。

  • ・煮洗いで落とす
    煮洗いは黒カビ落としや予防に効果てきめんです。タオルを煮沸消毒し、カビ・雑菌を除菌しましょう。 洗濯の手順ですが、大きめのお鍋でお湯を沸かし、適量の粉末タイプの塩素系漂白剤を入れてください。この際、漂白剤とともに洗剤を投入しておくと、より効果的に黒カビを除去できます。 タオルを箸などでかき混ぜながら、弱火で5~10分程度煮ます。お湯が冷めたら、水が濁らなくなるまですすぐか、洗濯機で通常通り洗濯しましょう。

タオルの黒カビを予防する対策

  • ・使用済みのタオルはすぐに洗う
    使用済みタオルは放置せず、できるだけ早く洗濯しましょう。タオルが汚れていたり、湿っていたりすると黒カビが発生しやすくなります。何らかの理由ですぐに洗濯できない場合、風通しの良い場所に干すのがおすすめです。

  • ・洗濯後の洗濯物はすぐに乾燥させる
    洗濯後のタオルは、すぐに乾燥させましょう。黒カビ予防のためにも、濡れたままの状態で放置しないことが大切です。

  • ・洗濯槽を定期的に掃除する
    洗濯槽の裏側は黒カビが潜む場所です。掃除をおこたると黒カビが発生するため、定期的にメンテナンスしましょう。洗濯槽は、専用のクリーナーや重曹で簡単に掃除できます。小まめにカビ取りを行い、洗濯槽の清潔を保つのがポイントです。

タオルの黒カビ対策には「せんたく便」がおすすめ!

タオルの黒カビは、その度合いによっては自宅でケアできないことがあります。あまりにひどい汚れは、洗濯のプロに任せるのが一番です。ここでは、おすすめの宅配クリーニングサービス「せんたく便」についてご紹介します。

カビ対策にもおすすめの「せんたく便」とは?

「せんたく便」は、創業から60年以上続く宅配クリーニングの老舗です。宅配クリーニングサービスの特徴は、運送業者の集荷サービスを利用して洗濯物を預けたり届けたりしてもらえること。自宅から一歩も出ずに、タオルや衣類をクリーニングに出せるのはとても便利です。 また、「せんたく便」では5点・10点など、一度に複数のタオルなどをクリーニングするパック形式の料金体系を採用しています。各種パックの基本料金とオプション料金の合計金額がクリーニング料金になるため、「最終的にいくらかかるのか?」が一目でわかります。なお、工場までの配送料や手数料、染み抜き、再仕上げ料金などは無料です。 撥水加工や防虫・防カビ加工、花粉防止加工、防虫・防カビ加工に加え、リンス加工のついた「プラチナ加工」などのオプションサービスがあります。黒カビ対策をするなら、防虫・防カビ加工をオプションとして選ぶことがおすすめです。

防虫・防カビ加工とは?

「せんたく便」の防虫・防カビ加工は、パック内に含まれるタオルや衣類すべてに処理します。1点ごとに処理するのではなく、5点・10点とまとめて加工できるのでお得です。 加工処理の質にも定評があり、次のクリーニングまで効果が持続しやすい特長があります。市販の防虫剤はクローゼットを開閉する度に効果が薄れますが、防虫・防カビ加工は衣類そのものに加工を行うため、長持ちしやすいことが大きな魅力です。 防虫・防カビ加工の対象パックは、「最速パック」「保管パック」「ふとんパック」などです。パック料金にオプション料金がプラスされるので、必要に応じて選択してください。

タオルの黒カビはしっかりと洗濯・乾燥して予防しよう!

黒カビはやっかいな汚れであり、一度発生するとなかなか落ちません。そのため、最初からカビが発生しないよう、意識的に洗濯・乾燥をすることが大切です。 万が一タオルに黒カビが付着したら、今回ご紹介した洗濯手順で落としましょう。自宅で落とせない頑固な汚れは、「せんたく便」をはじめとするクリーニングの専門家にお任せください。

宅配クリーニングのせんたく便

住所/滋賀県彦根市大堀町380-1

TEL/0120-096-929

PR

History閲覧履歴

Columnコラム

PR

Copyright Cleaning.Navi
R125070041「R1もの補助 機‐1」

SNS

facebook twitter
ページトップ