コラム | 2023-10-18
冬の外干しは乾きづらい?理由と干すタイミング、乾きやすい干し方
冬の外干しは乾きづらい?理由と干すタイミング、乾きやすい干し方
気温が下がり冷え冷えとした冬の季節、洗濯物を屋外に干すと乾きづらいと感じたことはありませんか?洗濯物を迅速に乾かすためには、気温と湿度がポイントになります。 冬の外干しでも、適切な方法とタイミングを知れば、洗濯物を効果的に乾かすことが可能です。この記事では、冬季の外干しにおける乾燥の難しさの理由を探りながら、乾きやすい方法とタイミングについてご紹介します。 寒い季節にも衣類を早めに乾かしたい方は、ぜひ参考にしてみてください。
目次
冬に外干ししても洗濯物は乾かない?その理由と早く乾かす方法
空気が冷たい冬の季節、洗濯物を外に干すと、なかなか乾かないことがあります。洗濯物の乾燥を妨げる主な要因は、気温の低さと湿度の高さです。まずは、冬の外干しで洗濯物を早く乾かす方法をご紹介します。
冬に外干ししても洗濯物が乾きづらい理由
冬季に外で洗濯物を干すと乾燥が遅くなる理由は、洗濯物が乾くための条件がそろいにくいためです。洗濯物は、「気温の高さ」「湿度の低さ」「風の通り」の条件がそろうとよく乾きます。 しかし、冬の気象は日照時間が短いため気温も上がりにくく、湿度が高いのが特徴です。洗濯物がよく乾く条件を満たしにくい時期であるため、冬の外干しでは洗濯物がなかなか乾きにくくなります。
冬の外干しでも洗濯物を早く乾かす方法
冬の外干しでも、ポイントを押さえれば洗濯物を早く乾かすことができます。急いで乾かさなければならない衣類がある場合は、以下の方法を試してみてください。
- ・衣類に含まれる水分を減らす
洗濯物の水分を減らせば、その分早く乾かすことができます。脱水時間をいつもより長めに設定したり、脱水を2回行ったりすると、より洗濯物の水分を減らすことができます。 また、干す前に数回振りさばくことも、水分を減少させるのに有効です。ただし、洗濯物の生地によっては、傷みや型崩れの原因になるため注意が必要です。 厚手の衣類は特に脱水が重要ですが、柔らかい素材は過度な脱水で傷つく可能性があるため気をつけましょう。
- ・風通しを良くする
洗濯物をアーチ状に干すことで、風が通りやすい空間が作れます。長いものは外側に、短いものは内側に干すことで風が均等に通り、効率的に乾燥できるでしょう。 また、洗濯物同士が密着しないように間隔を空けることも大切です。ジーンズやパーカーなど、厚手の衣類には、専用のハンガーを使うとより効率よく乾かすことができます。
- ・乾いた洗濯物から取り込む
乾いた洗濯物は早めに取り込むことで、洗濯物同士の間隔が空き、乾いていない洗濯物からの湿気の移動を防ぎます。 風通しが良くなり、より早く乾かすことができるでしょう。また、紫外線や花粉から衣類を保護するためにも、乾いた洗濯物を早く取り込むことをおすすめします。
冬に外干しを行うタイミングと乾き具合を確認する方法
冷たい冬の季節に洗濯物を外に干す際、適切なタイミングで干せばより早く乾かすことが可能です。外干しのタイミングは地域や天候によって異なるため、その日の天気を確認してから行ってください。 ここでは、外干しに適したタイミングと乾き具合の確認方法についてご紹介します。
冬の外干しのタイミング
冬に外干しするなら、日差しがあり、湿度が低い時間帯を選びましょう。具体的な時間帯は地域や天候にもよりますが、午前10時から午後3時の間がおすすめです。 この時間帯には比較的日差しが強く、湿度が低いことが多いため、洗濯物が乾きやすいとされています。早朝や夕方は湿度が高く、衣類が湿気を吸収しやすいため、外干しを避けたほうが良いでしょう。
洗濯物の乾き具合を確認する方法
洗濯物の乾き具合を確認したいときは、以下の手順を試してみてください。まず、取り込んだ洗濯物の生地を温めた手で数秒間、強めに握ってみましょう。 手の平に湿り気が残っている場合、洗濯物がまだ完全に乾いていない可能性があります。手が冷たい場合は、ドライヤーなどで手を温めてから確認すると良いでしょう。 次に、特定の部位を注意深くチェックします。フード部分、ポケット、ウエスト部分、袖口や折り返し部分など、洗濯物の厚みや重なりがある部分が湿っていないか確認しましょう。 また、外干しから取り込んだ洗濯物は、湿気を含んでいる可能性があるためしばらく室内で干すことをおすすめします。 湿気が残っていた場合、クローゼット内の他の衣類にも湿気が移る可能性があるため、室内でしばらく干してから収納しましょう。
冬の外干しがなかなか乾かない場合は室内干しもおすすめ
外干しは日光による殺菌効果が期待できるとされていますが、同時に紫外線は衣類が傷む要因にもなります。寒い冬の季節に洗濯物を効率よく乾かすなら、室内干しも有用です。
冬の室内干しがおすすめの理由
暖房を入れた室内は温度が上昇し、湿度が下がります。洗濯物がよく乾くための条件が整った環境になりやすいため、冬場の室内干しはおすすめできます。 また、冬場の室内は、暖房器具の使用により空気が乾燥してしまいがちです。洗濯物の湿気によって、室内の湿度を上げることができるため、乾燥を抑える効果も期待できます。 これにより、室内が快適な状態を保ちながら洗濯物を乾かすことができます。
洗濯物が早く乾く冬の室内干しのコツ
冬の室内干しを効果的に行うなら、エアコンなどの暖房の風と並行に干すのがおすすめです。洗濯物を暖房の風と並行に干すと、風をまんべんなく当てることができ、洗濯物が早く乾きます。 さらに、扇風機やサーキュレーター、除湿機を併用することで、乾燥効果を高めることもできます。外干し同様、洗濯物の間に風が通りやすくなるように、洗濯物同士が重ならないように配置しましょう。 ただし、カーテンレールや窓枠には干さないようにしてください。洗濯物の重みでカーテンレールが破損する可能性や、窓枠の汚れが服に付着するおそれがあるためです。 さらに窓付近は結露しやすく、お部屋のなかでも洗濯物が乾きにくい環境といえます。また、和室や寝室での室内干しは避けましょう。布団や畳が湿気を含みやすいため、雑菌が繁殖するおそれがあります。 これらのポイントを押さえて室内干しをすれば、冷たい冬の季節でも洗濯物を効果的に乾かすことができるでしょう。
冬場の外干しは干すタイミングと干し方がポイント!
洗濯物が乾きにくい寒い冬でも、干すタイミングや干し方を工夫することで効率よく乾かすことができます。また、暖房器具を使用する場合、室内干しのほうが乾きやすくなることもあります。 生乾きの状態が長く続くと、菌が繁殖してカビや嫌な臭いの原因になることもあるため注意しましょう。お気に入りの洋服をすぐに着用したい場合や、洗濯できる時間が限られている場合は、クリーニングに出すのも選択肢の一つです。 宅配クリーニングサービスの「せんたく便」なら、自宅に居ながら衣類をクリーニングに出すことが可能。プロの技で美しく仕上げた衣類を、最短5営業日でご自宅までお届けします。 基本は各パックの料金のみで、送料や手数料は無料です。染み抜きや再仕上げも無料で行っています。洗濯物が乾きにくい冬は、仕上がりが早く便利な「せんたく便」の最速パックをご活用ください。
おすすめ記事
HOW TO | 2024-09-10
HOW TO | 2024-09-10