コラム | 2023-02-15
ブーツの正しいお手入れの方法|素材別の必要な道具とケアの流れ
ブーツの正しいお手入れの方法|素材別の必要な道具とケアの流れ
ブーツはシーズナブルな商品であり、シーズンごとに買い換えることが少なくありません。しかし、大切な一足や、高級なブーツを手放すのは惜しいものです。定期的にお手入れし、毎シーズンきれいな状態を保つことをおすすめします。 そこで今回は、ブーツのお手入れに必要なアイテムや、具体的な手順を徹底解説します。レザーとスエードなど、素材別で解説しますので、ぜひ最後までご覧ください。
ブーツの素材別のお手入れ方法
ブーツのお手入れには、ブラシ専用のクリーナー、汚れ落とし専用の消しゴムなどを用いることが一般的です。ここでは、代表的な手入れ用品と具体的なお手入れ手順を紹介します。
ブーツのお手入れに使用する主な道具
- 馬毛ブラシ
馬毛ブラシは細く柔らかい毛が特徴で、ホコリや汚れ落とし、お手入れの仕上げ、ツヤ出しなどに活用するのが一般的です。革靴の日常的なケアによく用いられるため、1本常備しておくと便利でしょう。
- 豚毛ブラシ
豚毛ブラシは、レザーブーツに水分と油分を与える「乳化性クリーム」をなじませるために使います。革の乾燥やヒビ割れを防ぐためにクリームを使った後、拭き取りが不足すると、色落ちやシミの原因となります。そのため、シワ・シミならないよう、豚毛ブラシで磨いて仕上げます。
- 専用クリーナー(革用/スエード用)
汚れ落としのことであり、革用(レザー用)とスエード用があります。レザーの場合、水性のレザークリーナーがおすすめです。革へのダメージを抑えつつ、着実に汚れを落とせます。
- 汚れ落とし専用の消しゴム(革用/スエード用)
消しゴムタイプの製品は、表面やソール部分などを擦るだけで汚れを落とせる優れものです。お手入れが簡単なので、こまめに磨いてきれいな状態を保ちましょう。
- 保湿用の乳化性クリーム
レザーブーツ用のクリームは、乳化性クリームと油性クリーナー、ワックスの3種類に大別されます。もっとも万能なのは乳化性クリームで、レザーに潤いと光沢感を与えます。素材を長持ちさせる効果も期待できるでしょう。
- 柔らかい布
ブーツは柔らかい布に革クリーナーなどを塗布してから磨きます。端切れでもかまいませんが、ブーツのケア専用クロスを使うのもおすすめです。
- 除菌消臭スプレー
革は通気性が悪く、臭いがこもりやすい素材です。気になる場合、仕上げに防菌消臭スプレーを使いましょう。雑菌の繁殖を防いで不快な臭いを除去・防止する効果が期待できます。
革ブーツのお手入れ方法
Step1.必要な道具を用意する
お手入れを始める前に、以下の道具を用意しておきましょう。
- 革ブーツのお手入れに必要な道具
- 馬毛ブラシ
- 革用クリーナー
- 保湿用の乳化性クリーム
- 豚毛ブラシ
- 柔らかい布
- アルコール除菌シート
- 除菌消臭スプレー
Step2.馬毛ブラシで全体をブラッシングする
ブーツ全体を馬毛ブラシでブラッシングし、表面に付着したホコリ・泥汚れを払いましょう。アウトソールの側面にある「コバ」や、足の甲を押さえる「タン」は泥汚れなどが溜まりやすいため、丹念に磨くことがおすすめです。
Step3.革用クリーナーで汚れを拭き取る
目立つ汚れや、馬毛ブラシでも落ちない汚れはレザークリーナーで落とします。ソール部分などの汚れは、消しゴムタイプのクリーナーが効果的です。
Step4.保湿用の乳化性クリームを塗る
汚れを落とした後、革の乾燥を防ぐために乳化性クリームを塗って保湿します。乾燥は革のヒビ割れや劣化の原因となるため、保湿を忘れないように気をつけましょう。
Step5.豚毛ブラシでなじませる
保湿クリーナーを満遍なく塗ります。豚毛ブラシで革になじませましょう。
Step6.柔らかい布で全体を磨く
全体をブーツケアクロスで乾拭きします。乳化性クリームをしっかりと拭き取り、ツヤを出しましょう。
Step7.アルコール除菌シートで内側を掃除
仕上げにブーツ内部のお手入れをします。汚れはアルコールの除菌シートで拭き取り、臭いが気になる場合は防菌スプレーなどを吹きかけましょう。
ムートンブーツ(スエード)のお手入れ方法
Step1.必要な道具を用意する
あらかじめ次の道具を用意しておきましょう。
- 馬毛ブラシ
- スエード用消しゴム
- スエード用クリーナー
- 保湿・防水スプレー
- 除菌消臭スプレー
Step2.馬毛ブラシでブラッシングする
スエードの毛並みを整えるイメージで全体をブラッシングします。ホコリや汚れを落としていきましょう。
Step3.陰干しして乾燥させる
ブーツが湿気を帯びている場合は、カビを予防するために日陰で干して乾燥させます。また、ムートンブーツは保湿効果が高いため、内部に汗が染み込みやすいのが特徴です。臭いが気になる場合、内部に除菌消臭スプレーを吹きつけてから陰干しするのがおすすめです。
Step4.スエード用消しゴムで汚れを落とす
スエードブーツに目立つ汚れがある場合は、スエード用の消しゴムで落とします。表面の毛並みに沿って優しく擦るのがコツです。
Step5.スエード用クリーナーで毛並みを整える
スエード用のクリーナーで毛並みを整えると、フワフワとした質感になります。必要に応じて保湿・防水スプレーを吹きかけてください。
大切なブーツを長持ちさせる正しい収納・保管方法
革やスエードのブーツは、保管方法も重要となります。ここでは、大切なブーツを長持ちさせる収納方法のポイントを解説します。
汚れと水分を拭き取る
前提として、汚れたままのブーツをそのまま保管するのは厳禁です。汚れは革の痛み、カビの発生の原因となるため、お手入れで落とすようにします。とりわけ高温多湿な日本ではカビが発生しやすいため、梅雨の時期や夏場は収納・管理に注意しましょう。
湿気対策をする
ブーツは風通しの良い場所に保管するのが理想です。クローゼットや靴箱、専用の箱に収納する場合は、定期的に開けて風通しをよくしましょう。内部に除湿剤・消臭剤を入れておくと安心です。
乾燥対策をする
収納前に保湿クリームを塗り、乾燥対策をしましょう。ブラッシングして余分な油分を取るようにすることが大切です。
型崩れが起こらないようにする
型崩れの原因となるため、ブーツを脱いだ状態のまま収納するのは避けてください。 シューキーパーを使用すると型崩れを防止できます。新聞紙でも代用可能です。
ブーツのお手入れには靴専門「せんたく便くつパック」がおすすめ
自分でブーツのお手入れが難しいと感じた場合、プロに任せるのがおすすめです。 ここでは、宅配型クリーニングサービス「せんたく便」の靴に特化したサービスについて解説します。
「せんたく便」とは?
「せんたく便」は、創業60年を誇る宅配型クリーニングサービスの老舗業者です。一般的な店舗型のクリーニングショップとは異なり、自宅まで配送業者が集荷に訪れます。その後、工場でクリーニングされた衣類を配達する仕組みです。 宅配型クリーニングサービスでは、パック料金を採用している業者が多く見られます。「せんたく便」の場合、パック料金とオプション料金の組み合わせで金額が決まる、シンプルな料金設定を採用しています。配送料金については無料です。 同サービスは、熟練職人が1点1点丁寧に作業する「アパレル仕上げ」がウリです。もちろん、お手入れが少し難しいレザーブーツにおいても、プロの手でピカピカに蘇ります。
せんたく便「くつパック」とは?
「くつパック」は「せんたく便」が提供する、靴に特化したクリーニングサービスです。業務用の弱酸性革専用洗剤を使い、革に栄養を与えながら洗浄するのが特徴です。 経年劣化により色落ちしたブーツは、手作業で色補正を行います。ブーツの状態や素材、色味を確認した上で職人が作業するため、まるで新品のように美しい仕上がりとなります。 クリーニング後は、すぐにご自宅へお届けするか、長期保管するかを選択できます。ブーツは秋冬に履くことが多いため、次のシーズンまで保管すれば、シューズボックスのスペースを空けられるのがメリットです。やや保管が難しい素材でもあるため、お気に入りのブーツは、収納・保管までプロに任せると安心でしょう。
ブーツのお手入れが長持ちの秘訣!
革などのデリケートな素材は、日頃のお手入れが重要となります。とりわけブーツはホコリ・泥が付着するため、こまめにお手入れし、きれいな状態を維持しましょう。ご家庭でのケアが難しい場合は、専門業者に任せるのがおすすめです。大事なブーツをお手入れしたいときは、ぜひ「せんたく便」の「くつパック」もご検討ください。
おすすめ記事
HOW TO | 2024-09-10
HOW TO | 2024-09-10