コラム | 2023-07-18
ラグを洗濯するときのポイントは?家庭でできる正しいお手入れ方法
ラグを洗濯するときのポイントは?家庭でできる正しいお手入れ方法
リビングのインテリアとしても映えるラグやカーペット、絨毯などの敷物は、使っているうちにいつの間にか汚れてしまったり、食べ物や飲み物をこぼしてしまったりすることがあります。 ただ、キレイにしたいと思っても、サイズや素材によっては家庭での洗濯が難しいことも。また、洗った後の乾燥にも少々コツが必要です。 今回は、ラグを家庭で洗濯するときのポイントや手順、家庭で洗えないラグのお手入れ方法などをご紹介します。
ラグを洗濯する際のポイント
ラグが汚れていても、いきなり水洗いするのは避けて洗濯表示をチェックしましょう。こちらでは、ラグを洗濯するときにチェックしたい注意点を解説します。
自宅で洗えるラグか確認する
ラグを洗濯する際には、まず自宅で洗えるかどうかを確認することが重要です。ラグに付いている洗濯表示をチェックしてみましょう。 基本的に、家庭洗濯OKのマークがある場合はご自宅での洗濯が可能です。洗濯桶にバツが入ったマークがある場合は水洗いできません。 このようなラグは、専門のクリーニング店に頼んでお手入れすることをおすすめします。クリーニング店に依頼すれば、素材に合わせた適切な方法できれいに仕上げてもらえるでしょう。
また、洗濯機が使用できるラグの場合は、洗濯機の容量も確認しておきましょう。ラグが洗濯機に入らない場合は、浴槽で手洗いすることもできます。
自宅で乾燥可能かを確認する
ラグを洗濯した後は、しっかりと乾燥させることも重要です。洗う前に、自宅で乾燥可能かどうかを確認しておきましょう。ラグは面積が大きいため、干すために十分なスペースが必要です。 ベランダやランドリールームなど、洗濯物を干す場所が狭い場合は、ラグを広げて乾燥させられないことがあるため気をつけましょう。 物干し竿がラグの重みに耐えられるかどうか確認することも大切です。また、乾燥機の使用(タンブル乾燥など)が可能かどうかもチェックしておきましょう。 一部のラグは乾燥機の使用が制限されている場合があります。無理に乾燥機にかけてしまうと、熱や回転によって傷んでしまうことがあるため注意が必要です。 しっかりと乾燥できないにもかかわらず、安易に自宅で洗濯をしてしまうと、ラグが生乾きの状態になってしまうことがあります。 乾燥が不十分な状態でラグを使用すると、悪臭やカビの原因になることも。特に厚みのあるラグや毛足の長いラグは乾きにくく、生乾きになりやすいといえます。 自宅で十分に乾燥できない場合は、専門のクリーニング店に頼むことを検討しましょう。設備の整ったクリーニング店であれば、ラグを適切に乾燥させて清潔に保つことができます。
自宅でのラグの正しい洗濯方法と干し方
水洗い可能なラグであれば、自宅で洗濯することができます。こちらでは、ラグを洗濯機や手洗いで洗う手順や、乾かし方などをご紹介します。
洗濯機での洗い方
洗濯を始める前に、ラグに掃除機やブラシをかけてゴミやホコリを取り除きます。特に目立つシミや汚れがある場合は、洗剤を直接付けておくことで、より効果的に汚れを落とせます。 次に、ラグを蛇腹状に折りたたみ、洗濯ネットに入れます。これによって、ラグの傷みやほつれを防止しやすくなります。 洗濯機のコースは、大物洗い用のコースに設定しましょう。洗濯機によっては「毛布コース」など表示が異なる場合もあるので、取扱説明書を参照することがおすすめです。 また、洗濯機の容量に合わせて適切な量の洗剤を使用することも重要です。脱水時間は短めに設定すると良いでしょう。
お風呂での洗い方
サイズが大きすぎるラグや、手洗いの洗濯表示しかないラグなどは、洗濯機で洗うことができません。その場合、お風呂場で手洗いする方法があります。 洗濯機を使うときと同様に、まずはラグに掃除機などをかけてゴミやホコリを吸い取りましょう。シミなどの目立つ汚れには、洗剤を直接付けておきます。 次に、浴槽にぬるま湯を入れてつけ置き洗いを行います。ラグを浸け、しばらく放置しましょう。つけ置き時間はラグの素材や汚れの度合いによって異なりますが、1時間程度が目安です。 その後、洗剤を入れて踏み洗いを行います。ラグの上で足を踏みながら、汚れをしっかりと落としていきましょう。お湯を入れ替えながら泡が出なくなるまで何度かすすぎ洗いを行います。 ラグをひっくり返しながら洗うことで全体の汚れを落としやすくなるでしょう。洗い終わったら、ラグを踏んで水気を絞ります。終わったら浴槽のふちにラグをかけて水切りをしましょう。 ラグの厚みや大きさにもよりますが、ある程度水切りできるまで少々時間がかかることがあります。
ラグの干し方
ラグを洗濯した後は、適切な方法で乾かすことが重要です。以下のポイントに注意しながら、ラグを乾かしましょう。 まずはラグの洗濯表示を見て、記載されている乾燥方法に従うことが大切です。ラグのなかには乾燥機にかけられるものもありますが、基本的には風通しの良い場所での自然乾燥がおすすめです。 特に、色落ちを避けるためには直射日光を避けて陰干ししましょう。しっかりと乾かすため、物干し竿を2本用意し、ラグがM字になるように干すと良いでしょう。 空気に触れる面積が増えるため早く乾かしやすくなります。厚みのあるラグは、完全に乾くまで1日以上かかることもあります。 乾燥するまでの時間が延びてしまうと、臭いやカビが生じることもあるため気をつけましょう。時間がかかりそうな場合は、サーキュレーターや扇風機の風を当てることで早く乾かせることがあります。 ラグが完全に乾いたら、ブラッシングして毛並みを整えます。最後のひと手間で、柔らかな手触りや風合いを保ちやすくなるでしょう。
家庭で洗濯できないラグのお手入れ方法
丸洗いできないラグの場合も、一部だけ汚れ落としをしたり、消臭したりといったお手入れができることがあります。こちらでは、ラグの拭き掃除や消臭方法などについて解説します。
拭き掃除を行う
家庭での洗濯が難しいラグは、定期的に拭き掃除をすることがおすすめです。固く絞った雑巾を使用して水拭きしましょう。 ただし、ラグの生地によっては濡れて色落ちすることがあります。目立たない箇所で試し拭きをした上で、問題なければ全体を拭き取りましょう。 水拭きが終わったら、乾いた布で乾拭きします。湿り気が残らないよう、風通しの良い場所にラグを広げて陰干ししましょう。
重曹を使用する
ラグからの臭いが気になる場合は、重曹を使用して消臭することがおすすめです。ラグの表面に重曹を振りかけてなじませましょう。 2~3時間放置した後、掃除機を使って重曹を吸い取ります。作業が終わったら、ラグの臭いを確認してみましょう。まだ臭いが気になる場合は、再び同じように重曹をかけて消臭します。
汚れた部分だけ洗う
食べこぼしなどでラグの一部が汚れてしまった場合は、その部分だけを重点的に洗う方法がおすすめです。液体をこぼした場合は、キッチンペーパーや柔らかい布で水分を拭き取りましょう。 汚れが染み込んでしまう前に早めに対処することが大切です。次に、汚れた部分を濡らしたタオルでたたいてきれいにしていきます。 汚れが頑固な場合は、薄めた中性洗剤を使用することもおすすめです。少量の中性洗剤を水に溶かし、薄めた液を雑巾に含ませて拭いてみましょう。 ただし、素材によっては洗剤の使用が適さないことがあるため、事前に洗濯表示を確認しておくことが重要です。 汚れが落ちたら、洗剤がラグに残らないよう数回水拭きします。最後にラグを陰干しして、しっかりと乾燥させましょう。
家庭で洗えないラグはクリーニングの利用を検討する
家庭でお手入れできないラグは、クリーニングの専門店に依頼して洗うことがおすすめです。その際は、ぜひ便利な宅配クリーニングを活用しましょう。
家庭で洗えないラグはクリーニングで洗濯する
家庭やコインランドリーで洗濯が難しいラグも、クリーニング店のプロなら対応できることがあります。なかでもおすすめなのが宅配クリーニング店です。 店舗クリーニングの場合、重くかさばりやすいラグを自宅から持ち運ばなければいけません。宅配クリーニングなら自宅まで集荷に来てもらえるので、気軽にラグをお手入れに出すことができます。 ラグのクリーニングを検討中なら、ぜひ宅配クリーニングの老舗業者「せんたく便」をご活用ください。 「せんたく便」ならネットから24時間いつでも注文OKなので、お忙しいなかでも簡単にご利用いただけます。
おすすめ記事
HOW TO | 2024-09-10
HOW TO | 2024-09-10