Cleaning & Coin LaundrySHOP SEARCH

TOP > コラム > ベビー布団の水通しはどうする?基本のやり方の流れと注意点

コラム | 2023-02-09

ベビー布団の水通しはどうする?基本のやり方の流れと注意点

share on

facebook

twitter

line

ベビー布団の水通しはどうする?基本のやり方の流れと注意点

「水通し」とは、赤ちゃんが着用する衣類などを、使用する前に水洗いしておくことを指す言葉です。出産準備の一つとして、楽しみにしているママ・パパも多いといいます。 服だけではなく、ベビー布団も忘れずに水通ししておきましょう。今回は、ベビー布団の水通しの重要性を解説した上で、水通しの方法や注意点を解説します。便利なクリーニングサービスもご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

ベビー布団の水通しの重要性や目安の時期

ベビー布団は、生まれてくる赤ちゃんが使用する前に水通ししておきましょう。ここでは、ベビー布団を水通しすべき理由や重要性、水通しする時期の目安についてご紹介します。

ベビー布団の水通しが重要な理由は?

新しいベビー布団を購入した場合、水通しの必要性が感じられない人もいるかもしれません。しかし、新品の衣類には、ホルムアルデヒドが付着している可能性があります。ホルムアルデヒドは、衣類のシワや縮みを抑制する加工に使われるほか、防虫効果を持たせるために使用されています。 水通しは、水で落ちやすいホルムアルデヒドを洗い流しておくために重要な作業です。大人よりも肌が薄い赤ちゃんがホルムアルデヒドに触れたり、吸い込んだりすると、発疹やアレルギーを起こすおそれも。赤ちゃんをホルムアルデヒドの刺激から守るためにも、購入したばかりのベビー布団は水通ししておきましょう。 また、水通しをすれば、生地の糊が落ちて汗を吸いやすくなります。汗をかきやすい赤ちゃんが快適に眠れるようにするためにも、水通しは重要な作業といえます。

ベビー布団の水通しはいつからいつまで行う?

ベビー布団は新生児期から使い始めることも多いため、水通しは出産前に済ませておくのがおすすめです。敷き布団やシーツ、掛け布団カバー、枕などの寝具を買い替えた場合は、その都度水通しすると安心です。 いつまで水通しを続けなければいけないか、という決まりはとくにありません。各家庭の判断に任せられるため、水通しは新生児の頃だけ行い、それ以降は何もしないという家庭もあります。一方で、子どもが大きくなってからも服やシーツなどの水通しを欠かさず続けている家庭もあるといいます。 水通しを続ける目安は、子どもの肌の様子を見て判断することがおすすめです。法律により、生後24カ月以内の乳幼児を対象にした繊維製品には、ホルムアルデヒドの量を少なくするよう決められています。そのため迷った場合は、2歳を一つの目安として考えると良いでしょう。

ベビー布団を水通しする方法と注意点

ベビー布団は、多くの場合出産して退院後すぐに必要になります。ベビー服と同じタイミングでベビー布団も水通ししておくのがおすすめです。ここでは、ベビー布団の水通し方法と注意点をご紹介します。

ベビー布団を水通しする方法

  • ・洗濯機を使う場合
    ベビー布団は大人用の布団よりもデリケートな素材であるため、必ず洗濯ネットに入れてから洗いましょう。洗剤は必要ありませんが、気になる場合は赤ちゃんの衣類専用の洗剤を使用してください。 「手洗いコース」や「ソフトコース」など、優しく洗えるモードを選んで水洗いをします。洗濯が終わったらすぐに取り出し、天日に干して乾かしましょう。すぐに乾かさないと雑菌が繁殖してしまうため、天気のいい日に行うのがおすすめです。

  • ・手洗いで行う場合
    手洗いで水通しする場合は、水やぬるま湯を張った浴槽やたらいを使用します。ベビー布団を水に浸けて優しく揉み洗いしたら絞り、水気を切って完成です。赤ちゃん用の洗剤を使用する場合は、脱水後すぐに天日に干して乾かしましょう。

ベビー布団の水通しを行う際の注意点

  • ・水通し前
    洗う前は、必ず洗濯表示を確認してください。素材によって洗濯機使用不可のものがあるため、その場合は手洗いしましょう。 洗濯機は、日々使用を続けているうちに雑菌などが繁殖して汚れてしまうもの。水通しを行う前は、洗濯槽クリーナーなどでしっかりお手入れしておきましょう。手洗いする場合は、使用するたらいをきれいに洗い、消毒してから水通しを行ってください。 水通しは、基本的に洗剤は使わず水だけで洗います。生まれたての赤ちゃんは肌が薄く、少しの刺激で肌荒れなどをおこすおそれがあります。洗剤や柔軟剤は、赤ちゃんの肌の負担になる可能性があるため使用は避けるのが無難です。 どうしても使用したい場合は、赤ちゃん用の洗剤を使用してください。また、ホルムアルデヒドの移染を避けるため、大人用の衣類とは必ず分けて洗いましょう。

  • ・水通し後
    水通しを行う日は、ベビー布団がすぐに乾くよう、天気の良い乾燥した日を選ぶのがおすすめです。風通しのいい場所で、天日干ししてしっかり乾かしましょう。生乾きの状態が長く続くと、雑菌が繁殖しやすいため注意が必要です。 ベビー布団を乾かした後は、大人用の布団や洗濯物などと別の場所に収納するようにしましょう。ホルムアルデヒドや大人用洗濯洗剤の成分は、保管方法によっては移染する可能性があります。 水通しを終えたベビー布団は、ベビー用品専用の箪笥や棚にしまうようにしてください。場所の確保が難しい場合は、布団用圧縮袋のような保存用の袋に入れておくのもおすすめです。

手間がかかるベビー布団の水通しは「せんたく便」へお任せ!

ベビーサイズとはいえ、ベビー布団の水通しは骨の折れる作業です。「せんたく便」なら、手間のかかるベビー布団の水通しも、プロの技術でふっくら清潔に仕上げます。

ベビー布団のお手入れなら「せんたく便」の「ふとんパック」が便利!

ベビー布団のサイズは大人用に比べて小さいとはいえ、水通しするには手間がかかるものです。水を含んだ布団は重いため、干すのは大変な作業といえます。体調がすぐれないときや安静にしておきたいとき、忙しくて時間がとれないときなどは、クリーニングに出してプロに任せることも一つの方法です。 「せんたく便」の「ふとんパック」なら、手間なく布団をお手入れできます。1パックにつき、シングル~ダブルサイズの布団2点までを上限としてクリーニングできるプランです。ベビー布団の場合は、2つを1点として計算します。 たとえば1パックの注文で、シングルサイズの布団を1つとベビー布団を2つなど、合わせてのご利用が可能です。2回目以降はリピート割引があり、さらにお得にご利用いただけます。 宅配クリーニングのため、重い布団を店舗まで自力で運ぶ必要がない点も大きなメリットです。クリーニングなら生乾きの心配もなく、ダニやカビなども除去できるため安心してご利用いただけます。

子育て世帯におすすめの「せんたく便」のサービスとは?

「せんたく便」では、子育て世帯に嬉しい「チャイルドシート・ベビーカークリーニング」にも対応可能です。汚れがちなチャイルドシートやベビーカーは、プロのクリーニングで定期的なお手入れで清潔を保ちましょう。

ベビー布団の水通しは洗濯のプロ「せんたく便」に任せて安心

ベビー布団をはじめとする赤ちゃん用品は、出産前に水通しをしておくと安心です。赤ちゃんの肌はとてもデリケートなため、正しいお手入れでしっかりと衛生的な状態を保ちましょう。 「せんたく便」では、子育て世帯に嬉しい「ふとんパック」や「チャイルドシート・ベビーカークリーニング」などのサービスを取り揃えています。忙しいときやお手入れの時間が取れないときは、ぜひ「せんたく便」の各種サービスをご活用ください。

宅配クリーニングのせんたく便

住所/滋賀県彦根市大堀町380-1

TEL/0120-096-929

おすすめ記事

PR

History閲覧履歴

Columnコラム

PR

Copyright Cleaning.Navi
R125070041「R1もの補助 機‐1」

SNS

facebook twitter
ページトップ