Cleaning & Coin LaundrySHOP SEARCH

TOP > コラム > 礼服クリーニングの基礎知識|頻度と料金の相場、正しい保管方法は?

コラム | 2023-02-27

礼服クリーニングの基礎知識|頻度と料金の相場、正しい保管方法は?

share on

facebook

twitter

line

礼服クリーニングの基礎知識|頻度と料金の相場、正しい保管方法は?

礼服・喪服のクリーニング方法に悩む方は少なくありません。着用頻度が少なく、長期保管が前提となるため、クリーニングに出す頻度やタイミング、注意点などがわかりにくいからです。 クリーニングせずに何カ月~何年もクローゼットにしまっているという方も多いのではないでしょうか? そこで今回は、礼服・喪服のクリーニングに関する基礎知識をご紹介します。クリーニングの料金相場についても触れますので、ぜひチェックしてみてください。

礼服のクリーニングに関する基礎知識

結婚式や葬式などの冠婚葬祭で着用する礼服・喪服は、適切なお手入れ方法や保管方法を意識することで長持ちします。ここでは、礼服をクリーニングに出す頻度やタイミング、保管方法といった基礎知識についてご説明します。

礼服をクリーニングに出す頻度・タイミングは?

礼服・喪服は、一度着用したらクリーニングに出すのがベストです。特に夏場は汗染みが目立ちやすいため、着用後は早めにクリーニングに出すことがおすすめ。 クリーニングの出し方ですが、個別ではなく、上下セットが基本です。別々で出した場合、クリーニングの頻度が変わることから、上下の色合いが変わる可能性があります。なお、タキシードや着物などの衣類も、同様の頻度でクリーニングに出すのが目安です。 着用の有無にかかわらず、衣替えの前にも一度、クリーニングするのが望ましいとされます。礼服は突然必要になるケースが多いため、いざという時のために綺麗な状態で保管しておくことをおすすめします。 また、礼服は着用するうちに、表面に見えない汚れやホコリが生地に蓄積していきます。汚れ・シミが付着した状態で長期保管すると生地に染みこみ、落ちにくくなることも。クリーニングした上で適切に保管すれば、生地が傷みにくく、長持ちするといわれています。

礼服の正しい保管方法は?

礼服はシワにならないようハンガーに吊し、不織布のカバーをかけて保存するのが基本です。コンディションの悪い状態で保管すると虫食いが起きたり、カビが繁殖したりする恐れがあります。 たとえば、皮脂汚れや汗などによりシミ・シワ・ニオイが発生し、型崩れが起きてしまうこともあります。あらかじめクリーニングし、清潔な状態にしてから保管することが大切です。 また保管時はプラスアルファの工夫で、より良好なコンディションを維持できます。具体的には、クローゼットに除湿材を入れて湿気対策する、防虫剤を置いて衣類害虫の発生を防ぐ、定期的にクローゼットを開けて換気する、といった方法があります。

礼服のクリーニングの料金相場

クリーニング業者には「店舗型」と「宅配型」があり、それぞれ特徴や価格帯が異なります。礼服は比較的クリーニング費用が割高であるため、比較した上で納得のいくサービスを選ぶことが大切です。ここでは、礼服クリーニングの料金相場を店舗形態ごとにご紹介します。

礼服のクリーニング料金相場【店舗型クリーニングの場合】

  • ・店舗型クリーニングとは?
    店舗型クリーニングとは、店舗に洗濯物を持ち込む昔ながらのクリーニングサービスです。一般的な「町のクリーニング店」は店舗型に分類され、持ち込んだ時期やタイミングによっては即日あるいは翌日に仕上がるのが特徴です。 礼服は突然必要になることが多く、いざという時は、スピード感のある対応をしてもらえるのがメリットといえるでしょう。また、クリーニングの細かい要望を直接店員に伝えられる点も、店舗型ならではの魅力です。一方で、洗濯物を店舗に持ち込み、取りに行く手間が発生します。 また、礼服のクリーニング費用は割高になる傾向にあります。礼服は光沢が出にくい素材を使用しており、他の衣類と一緒に洗えないことがあるためです。そのため、1点あたりの料金単価が高く設定されています。

  • ・店舗型クリーニングの礼服の料金相場
    礼服ジャケットなどの料金相場は、上着は1点あたり1,000~3,000円です。前提として、礼服の上着には「正礼装」「準礼装」「略礼装」といった格式があります。ハイクラスの正礼装は素材の取り扱い、お手入れ方法の違いなどから、 クリーニング料金が割高になる傾向にあるため留意が必要です。こうした礼服は取り扱いが難しく、別途オプション料金を請求したり、プレミアム会員限定のクリーニングサービスとして提供したりする店舗もあります。 礼服パンツ・礼服スカートなどは1点あたり1,000円程度が相場です。先述した通り、特別な事情がない限り、上下セットでクリーニングに出すようにしましょう。上下セットの料金相場は2,500~3,500円で、上下個別にクリーニングに出すよりもお得です。

礼服のクリーニング料金相場【宅配型クリーニングの場合】

  • ・宅配型クリーニングとは?
    宅配型クリーニングとは、自宅から衣類を送り、後日クリーニングされたものが届くサービスのことです。宅配業者が自宅まで集荷に訪れるため、店舗型クリーニングとは違って持ち運びの手間がかかりません。 専用バッグなどに洗いたいものを入れて送るだけで済むのが大きなメリットとなります。通常、申し込みから洗濯物の受け取りまで、1週間前後の日数がかかります。即日・翌日の受け取りは基本的にできないため、余裕を持ってクリーニングできるときにおすすめのサービスです。

  • ・宅配クリーニングの礼服の料金相場
    礼服を上下セットでクリーニングに出した場合の相場料金は1,000~2,500円です。ただ、多くの宅配クリーニングサービスはパック料金制を採用しています。パック料金制ではクリーニング代は一律で、点数が多いほど1点あたりの料金単価が下がる仕組みです。 パックごとに最大5点・10点など上限を設けていることが多く、なるべく最大点数をクリーニングに出すようにするとお得です。礼服のように元々のクリーニング代が割高な衣類は、宅配型クリーニングを利用することで安くなりやすいといえるでしょう。

礼服のクリーニングは「せんたく便」がお得!

礼服・喪服のクリーニングは、宅配クリーニングサービスの「せんたく便」を利用するとお得です。最後に、サービスの特徴や料金形態などを紹介しますのでご確認ください。

宅配型クリーニング「せんたく便」とは?

「せんたく便」は創業60年以上を誇る宅配型クリーニングの老舗サービスです。パック料金制で衣類の種類により値段の「高い」「安い」が決まらないため、割高になりやすい礼服をお得にクリーニングできます。 たとえば、家族の礼服をまとめてクリーニングに出すことで、1点あたりの料金を安くすることが可能です。 「せんたく便」の魅力は、クリーニング料金の安さに留まりません。認定スタッフが1点1点丁寧に作業する「高級アパレル仕上げ」にも定評があり、仕上がりも安心です。さらにボタンの取り付け補修・毛玉取り・染み抜きなどは基本的に無料です。 オプションとして防虫・防カビ加工や撥水加工などを追加することもできます。安くて高品質なクリーニング、そして便利なオプションサービスを無料で提供していることも「せんたく便」の大きな特徴です。

必要なときまで礼服を預けられる「保管パック」

「せんたく便」では、クリーニング後の衣類を最大11カ月間まで預かる「保管パック」を提供しています。夏物や冬物、礼服など、着用期間やタイミングが限られる衣類の保管に適しています。なお、衣類はプラズマクラスターイオン発生器を設置した専用ルームに保管されます。 礼服は仕事用スーツなどと違い、毎日のように着用する洋服ではありません。着る機会が少ない礼服でクローゼットのスペースを圧迫したくない場合も、「せんたく便」の保管サービスがおすすめです。スペースを確保できる上、必要になったら送料無料で取り寄せられます。 また、「保管パック」は「保管5点パック」から「保管30点パック」までコースを選択可能です。預けたい衣類の点数に合わせて柔軟に選ぶことができるのも、「保管パック」のポイントといえるでしょう。

礼服と宅配クリーニングは相性抜群!積極的に利用しよう

定期的なお手入れや長期保管が必要になる礼服・喪服と、「せんたく便」のサービスは相性が抜群です。家族分の礼服をまとめてクリーニングに出すと、店舗型に比べて1点あたりの料金を抑えやすくなります。 これから礼服をクリーニングする予定があれば、ぜひ宅配クリーニングサービスの「せんたく便」をご利用ください。

宅配クリーニングのせんたく便

住所/滋賀県彦根市大堀町380-1

TEL/0120-096-929

PR

History閲覧履歴

Columnコラム

PR

Copyright Cleaning.Navi
R125070041「R1もの補助 機‐1」

SNS

facebook twitter
ページトップ